食料自給率、6年連続39%=止まらないコメ離れ コメ離れを少しでも解消するためにコメの良いところを紹介したいと思います。

食料自給率、6年連続39%=コメ離れ止まらず―15年度

 農林水産省は2日、2015年度の食料自給率(カロリーベース)が6年連続の39%だったと発表した。

 小麦は生産量が増えたが、コメは食生活の変化を背景に消費量の減少に歯止めがかからず、自給率は横ばい傾向が続いた。

 生産額ベースでの自給率は、前年度より2ポイント上昇の66%。6年ぶりの改善だったが、天候不順で一部の野菜が値上がりしたことや、子牛の頭数減を受けた畜産物の価格上昇が主因だった。

 食料自給率は、国内で消費する食料をどの程度国内生産で賄えるかを示す指標。政府は25年度に45%へ引き上げる目標を掲げているが、長引く低下傾向を脱し切れていない。

 国民1人当たりの年間コメ消費量は前年度比1.7%減の54.6キロで、1960年代の半分以下に落ち込んだ。反対に消費が伸びたのは1.9%増の30.7キロとなった肉類。家畜のエサとなるトウモロコシなどを輸入に依存しているため、この輸入分が国内の食料供給から差し引かれ、自給率を押し下げている。

 農水省は、国内の潜在的な生産能力を示す「食料自給力」も公表した。栄養バランスを考慮しながらコメ、小麦など主要穀物を中心に農地を最大限に活用して作付けする場合で1463キロカロリー(1日1人当たり)。農地面積の減少で前年度の1480キロカロリーから低下し、必要とされる2146キロカロリーを引き続き大きく下回った。

食料自給率、6年連続39%=コメ離れ止まらず―15年度 (時事通信) – Yahoo!ニュース 

おコメ好きの僕にとってコメ離れというニュースは悲しいニュースです。一人でも多くの人におコメの良さを知って食べてもらいたい。そう思ったのでこの記事を書こうと思いました。

お米の良いところ

1、脳のエネルギー源になる

炭水化物は、体作りに欠かすことができない三大栄養素のひとつ

お米の主成分は炭水化物です。炭水化物は、体作りに欠かすことができない三大栄養素のひとつで、体の中でブドウ糖に分解されます。

ブドウ糖は、人の生命活動のエネルギー源

ブドウ糖は、人の生命活動のエネルギー源として重要な栄養素です。ブドウ糖は、いわば自動車のガソリンに当たる人体の燃料で、血液中のヘモグロビンによって運ばれてきた酸素と反応して燃焼し、その際にエネルギーを生み出しています。

脳のエネルギー源はブドウ糖

脳は、人体が消費するエネルギーの約20%という大量のエネルギーが必要ですが、飢餓時を除き通常、エネルギー源をブドウ糖に依存しています。脳には血液脳関門と呼ばれる関所があり、血液脳関門を通過できるブドウ糖の供給が不足すると、脳はその機能を低下させてしまいます(脳にブドウ糖の供給がされなくなってしまった場合、脳はたった数分で機能を失ってしまうと言われています)

人体組織中に含まれる糖質はわずか3%程度

人体組織中には糖質はわずか3%程度しか含まれていないため、不足した糖質を補うためには糖質を含んだ食物を摂らなくてはなりません。お米はその糖質を豊富に含んでいます。

血中にブドウ糖が豊富にあると記憶力が増す!?

神経活動が行われる際にブドウ糖が使われることから、血中にブドウ糖が豊富にあると記憶力が増す、といった実験結果も報告されています。

2、お米にはたんぱく質・ビタミン・ミネラルも含まれている

お米には血や筋肉など身体形成に必要なたんぱく質の他にもカルシウム・ビタミン・ミネラルも含まれています。つまりお米はとても栄養バランスの良い食べ物なのです。

f:id:kanifkdlljdl:20160810221308j:plain

3、ご飯は太りにくい

ご飯は、小麦などの粉からできているパンや麺類と違って、粒のままで摂取するため、パンや麺類より、ゆっくりと消化・吸収されていきます。そのため、おなかがすきにくく、腹もちがよいことから間食が少なくなります。さらに体に脂肪を溜めるホルモンの分泌もゆるやかになるので、体脂肪の蓄積も抑えることができます。

お米は粒なので、パンや麺よりも噛む回数は自然と多くなります。噛むという行為にはさまざまなメリットがあります。その中には肥満防止効果もあります。「噛む回数が増えることで少量でも満足感を得ることができる」というのがその理由です。

f:id:kanifkdlljdl:20160810223529g:plain

のサイトに噛むことの大切さが詳しく書かれています。

4、ご飯ならではのおいしい料理がある

1、チャーハン

お米料理と言えばチャーハン。

僕の周りにはチャーハン嫌いな人はいません。

それくらい安定した人気のあるチャーハン。

お米がなくなったらチャーハンが食べられなくなる。

そう考えただけで僕は悲しい気持ちになります。

みなさんはチャーハンのない生活をどう思いますか?

チャーハン好きの僕にはそんな生活耐えられません!

f:id:kanifkdlljdl:20160821094405j:plain

秘密の☆パラパラチャーハン(炒飯)

作り方はのサイトをご覧ください。

Cpicon 秘密の☆パラパラチャーハン(炒飯) by あわっこゆきこ

f:id:kanifkdlljdl:20160821094940j:plain

カニたっぷり!あんかけチャーハン

作り方はのサイトをご覧ください。

Cpicon カニたっぷり!あんかけチャーハン by 王様のおさんどん

2、おにぎり

お弁当の定番、おにぎり。

コンビニにも当たり前のように並んでいるおにぎり。

そんなおにぎりもお米がなくなってしまえば作れなくなってしまいます。

f:id:kanifkdlljdl:20160821095728j:plain

海苔巻きおにぎり

作り方はのサイトをご覧ください。

Cpicon 母伝授!海苔巻きおにぎり by mai♡chan

f:id:kanifkdlljdl:20160821095927j:plain

焼おにぎり

作り方はのサイトをご覧ください。

Cpicon ☆☆焼おにぎり☆☆ by 2525misa

3、カレーライス

子どもから大人まで幅広く愛されているカレーライス。

やはりお米がなくなってしまえば、カレーライスは作れなくなってしまいます。

カレーうどんは作れるけどカレーライスは作れなくなってしまいます。

カレーライスが作れなくなれば街からカレー屋さんがなくなってしまいます。

f:id:kanifkdlljdl:20160821100431j:plain

コクうまカレーライス

作り方はのサイトをご覧ください。

Cpicon コクうまカレーライス by kanatmama

4、寿司

f:id:kanifkdlljdl:20160822052617j:plain

日本料理といえばお寿司。お寿司といえば日本。そんな日本の代名詞といっても過言ではないお寿司もお米がなくなってしまえば作れなくなってしまいます。お寿司が作れなくなればお寿司屋さんがなくなってしまいます。おすし屋さんがなくなるということはお寿司屋さんが日本から消えてしまうということです。その状況はあまりに寂しすぎます。

他にもクッパやリゾットなどの料理もあります。みんなお米があるから作れる料理です。それに病気のときにはおかゆという形でお米は利用されます。お米は幅広く利用されているのです。

5、美しい田園風景

f:id:kanifkdlljdl:20160901132650j:plain

田園風景もおコメのメリットの1つだと僕は思います。コメ離れが進めば田園風景の数も減ってしまいます。それはとても寂しいことだと僕は思います。

田園風景は人の目を楽しませてくれるだけでなく、地球温暖化防止効果もあります。

以上がお米のメリットです。

以下ではお米のデメリットを紹介します。

お米のデメリット

1、炭水化物は摂りすぎると眠くなってしまう

炭水化物を摂りすぎると血糖値が急激に上昇してしまいます。急上昇した血糖値を下げるために膵臓から多量のインスリンが分泌されます。その結果、血糖値が急激に低下します。そのせいで低血糖の状態が起こり、脳のエネルギー源となるブドウ糖が不足し、脳はエネルギー不足に陥ってしまいます。脳がエネルギー不足に陥ると思考能力が低下したり、眠くなったりしてしまいます。

 

午後の仕事や授業が眠くてしかたないときってありますよね。その原因がこの脳のエネルギー不足の場合があります。ただでさえ食事のあとは血液が消化器官に多く使われるので眠くなりやすい。そこにブドウ糖を過剰摂取によるエネルギー不足が生じればさらに強い眠気に襲われることになってしまいます。

異常な眠気に苛まれたくない方は炭水化物の食べすぎに注意しましょう。

2、糖質を過剰に摂取すると糖質依存になってしまう

ブドウ糖など炭水化物を摂ると脳のA10神経系というところが刺激され、快感をもたらすドーパミンが分泌されてきます。このドーパミンが糖質依存の原因です。ドーパミン分泌による快感を得るためにさらに糖質を求めます。何度もその快感を得ているうちにその快感では満足できなくなっていきます。そうなるとさらに強い快感を得るために大量の糖質を摂るようになります。でもいずれその快感にも満足できなくなり、さらに強い快感を得るため以前より大量の糖質を摂るようになります。

さらに強い快感を求める⇒大量の糖質を摂取するようになる⇒快感に慣れてしまう⇒さらに強い快感を求めるようになる⇒さらに大量の糖質を摂取するようになる⇒快感に慣れてしまう⇒さらに強い快感を求める⇒さらに大量の糖質を摂取するようになる

以上のようなサイクルに陥ることを糖質依存といいます。

以上のようなデメリットがお米にはあります。どのデメリットも生じる主な原因は食べすぎです。つまり食べ過ぎさえ気をつけていればデメリットが生じる可能性は極めて低いということになります。(残念ながら食べ過ぎに注意しても個人の体質や米の性質などによってデメリットが生じてしまう場合があります)

お米の食べ過ぎに注意しましょう。

(お米は食べ過ぎなければメリットの多い食品です)

注!糖質の多い食品(お菓子、甘いジュース、パン、麺類)なども食べすぎると糖質依存に陥る可能性があるので注意しましょう。

「でも、炭水化物ってついつい食べ過ぎてしまうのよね」

という人が世の中にはたくさんいます(僕もその一人です)

そんな人たちのために食べすぎ防止法を伝授したいと思います。

食べすぎ防止法

1、早食いをしない

早食いをするとついつい食べ過ぎてしまいます。ゆっくり味わって食べましょう。

2、食事を抜かない

食事を抜くとその反動でついつい食べ過ぎてしまう場合があります。

3、「もったえない」と思っても食べない

「もったえない」という気持ちから残り物などをついつい食べてしまい、その結果食べ過ぎてしまうということがあります。

4、夜更かしをしない

夜更かしなどによって睡眠が不足するとグレリンと呼ばれる「空腹感」を感じさせる食欲中枢を刺激するホルモンが多く分泌されて、その反対の満腹感を感じさせるレプチンというホルモンが減ってしまうそうです。そのため食べすぎてしまう場合があるそうです。

5、ストレスを溜めすぎない

ストレスを溜めすぎるとそのストレスを解消するために食べ過ぎてしまう場合があります。

無理なダイエットもやめましょう。ストレスのもとです。

6、食べ物を手の届く範囲に置かない

お菓子などを手の届く範囲においておくとついつい食べてしまいます。

まとめ

お米は食べ過ぎなければメリットの多い食品です。

食べ過ぎに注意してお米のメリットを堪能しましょう。

Posted by